CONTENTS
I. 3ベースカラー認知
● 色のKANとDAN ● 有彩色の3ベース ● 無彩色の3ベース ● 3ベースの色相環 ● 3ベース・カラー認知応用[ I ] ● 3ベース・カラー認知応用[ II ]
II. インテリアカラーコーディネート論
●「ザ・ドア論」 ● インテリアって何色 ● インテリアドアの代表色 ●「ザ・ドア論」応用1 1インテリアベースの決定 2キッチンまわりの決定 3洗面化粧室の決定 4浴室の決定 5トイレの決定 6ファブリックスの決定 ● インテリアのポイント色 ●「ザ・ドア論」応用2 ●「ザ・ドア論」応用3
III. インテリアコーディネートプロセス
● 戸建て住宅のプロセス ● マンションのプロセス ● マンションカラー計画 ● 増改から「増快」インテリア
IV. インテリアカラーマーケティング
● 調査1 フローリングの開発カラー調査 ● 調査2 メラミン化粧板の 木目開発カラー調査 ● 調査3 塩化ビニールシートの 木目開発カラー調査 ● 木目調査から解く ファブリックスの開発色 ● 木目調査から解く キッチン・バス・洗面の開発色 ● インテリアカラーマーケティング
著者プロフィール
井上千保子
カラー環境デザイナー 株式会社綜合デザイン代表
武蔵野美術短期大学工芸デザイン科卒。卒業後渡欧、西ドイツにて環境デザイン、インテリアデザイン等を学ぶ。現在、店舗、住宅、オフィス、ショールームのインテリアデザイン・設計を手がける。また、独自にカラー研究を重ね、カラーに理論的ルールを見い出す。カラーマーケティング、カラー企画・カラーデザイン による商品開発、販促物のカラーコンサルティングをはじめ、企業オフィス、工場、病院、公共施設など、カラー環境における設計・デザインに従事。他にカラーの啓蒙活動として、全国各地で講演会及び講習会を行う。