La Finestra
ラ・フィネーストラ
TOSOトップ きもちいい暮らしのためのインターネットマガジン
Recipe Topics/「鉄」のぬくもりが心にあたたかい Style/志乃さんのスローライフ通信 Recipe/ヴィンチェンツォの簡単イタリアお料理レシピ Guide/東京インテリアショップベストセレクト
レシピ
HOME サイトマップ
BACK PAGE
Recipe バックナンバー レシピをプリント!
カジキマグロのマリネ・車えびのリングイネ・魚のムニエル風オーブン焼き
Recipe/ヴィンチェンツォの簡単イタリアお料理レシピ
カジキマグロのマリネ
カジキマグロのマリネ
材 料:
(2人分)
新鮮なかじきまぐろの切り身(薄切り) 200g
レモン 1コ
ニンニク 1カケ
イタリアンパセリ
オリーブオイル、塩
作り方: ▽ ニンニクを半分に切って、お皿にゴシゴシこすりつけます。
▽ そこに、カジキマグロの薄切りを並べて、レモン汁をかけます。
▽ 5〜6時間したら、レモン汁を取り除き、大量(と思えるほど思い切って
  かけてください!)のオリーブオイルと塩を1つまみで味を調え、
  刻んだパセリを飾ります。
▽ さらに20分くらいマリネしてから、召し上がれ!
車えびのリングイネ
材 料:
(2人分)
リングイネ 180g
車えび 4尾または6尾
湯むきトマト 180g
ニンニク 2カケ
松の実 30g
バジリコ または イタリアンパセリ 1枝
オリーブオイル、塩
作り方:

▽ 片手鍋にみじん切りしたニンニク1カケ分、バジリコまたはパセリの半分の量を刻んだもの、
  松の実の半分量を入れ、焼き色をつけます。
▽ 湯むきトマトは種を取り除き細かく切って加え、数分火にかけます。
▽ この時点で、車えびを加えます。
▽ 蓋をして、8分ほど中火にかけます。
▽ 車えびに火が通ったら取り出して、殻を捨て、頭部は別に取っておきましょう。
▽ ナイフとフォークで身を小さく切り、片手鍋に戻して、さらに5分ほど火にかけます。
▽ ボールにオリーブオイル、もう1カケのニンニクを刻んだもの、みじん切りのバジリコまたはパセリの残り、
  細かく砕いた松の実でソースを作ります。
  <このソースはお好みで。時間がなかったり、材料が足りなかったら、ソースなしでも大丈夫>
▽ リングイネをアルデンテに茹で、水を切ったら片手鍋にうつし、車えびのソースと和えます。
▽ お皿に盛り付け、車えびの頭を飾り、(お好みで)先ほど用意したソースをかけて、できあがり。
 * このレシピは、スパゲッティやフェットチーネ、ファルファッレのようなパスタとも相性が良いので試してください。

車えびのリングイネ
魚のムニエル風オーブン焼き・ポルチーニを添えて
魚のムニエル風オーブン焼き・ポルチーニを添えて
材 料:
(2人分)
カツオ または イナダ または ぶりの切り身 400g
乾燥ポルチーニ 10g
小麦粉 スプーン2杯
サルビア
オリーブオイル、塩
作り方: ▽ 乾燥フンギ・ポルチーニは、土やほこりなどを取り除くように、ぬるま湯の中に15分ほど漬けて戻します。
  (戻した水は捨てないで!後で使います。)
▽ フライパンに、オリーブオイルと戻したポルチーニ、サルビアを入れ、温める程度に炒めます。
▽ 温めている間に、魚に小麦粉をまぶしておきます。
▽ ポルチーニに火が通ったら、そこに小麦粉をまぶした魚を加えて、少々焼き色をつけます。
▽ フライパンのものを全部オーブン皿に移し、ポルチーニを浸けた水をこしたもの1カップと、塩を少々入れます。
▽ 200℃のオーブンで10分くらい加熱したらできあがり。ボナペティート!
パスタの茹で方
パスタには乾燥パスタと生パスタがあります。手に入れるにも料理するにも簡単であることと、大部分のイタリア人が使っているので、ここで紹介するレシピには、乾燥パスタを使うことをお勧めします。
1人分のパスタの量は、食事の習慣やレシピの材料にもよりますが、80〜100gが平均的です。
鍋は蓋のついた広めのものを使うほうがよいでしょう。
水の量は、パスタ100gに対して800〜1000ccくらいが適当で、この水の量に対して、塩はスプーン1杯程度、およそ8〜10gが必要です。
まず、鍋に蓋をしたまま塩水を沸騰させます。そこにパスタを入れて、最初の30秒くらいは木べらでよく混ぜましょう。
お湯は常にほどほどに沸騰させておき、できるだけちょくちょく混ぜることがポイントです。
茹で時間は、ふつうパスタのパッケージに表示してありますが、わずかに白い芯が残るくらいが、ひきあげ時です。
素材の味を生かし、ソースの味付けをひきたてるために、そして消化を良くするにも、"アルデンテ"(歯ごたえがある)の状態でパスタ用水切りカゴにあけ、水気を十分切って食べることをお勧めします。ボナペティート!
BACK PAGE PAGE TOP
Copyright(c) 2008 TOSO COMPANY, LIMITED