TOSO

TOSO
必ず見つかる
あなたに最適な
窓まわり
窓まわり製品を選ぶ前に
知っておきたいポイントを紹介
窓まわりの選び方ガイドを
無料でお届け
ライフスタイルに合った製品を選ぶため
何を付けるか決める前にご覧ください

理想の窓まわりのための
基礎知識

カーテンレール

Curtail Rail
シンプルなデザインから
装飾を施したデザインまで。
空間をひきしめるアクセントに
  • 装飾レール
  • シーリング
    レール
  • 機能性レール

ロールスクリーン

Roll Screen
コンパクトな納まりなので
小さな窓にもピッタリ
  • 空間になじむように壁紙とあわせると◎
  • 操作が簡単なので開け閉めの多い
    間仕切りや目隠しにもオススメ

ロールスクリーンの
メリットとデメリット

ロールスクリーン
のメリット
  • コンパクトな見た目ですっきり
  • 目隠しや間仕切りにもおすすめ
  • 開閉は簡単操作
ロールスクリーン
のデメリット
  • メカとスクリーンに隙間ができる
  • 風によりスクリーンがあおられる場合がある
実際の動きやお手入れ方法はこちら
閉めたときに壁と一体化したように見えるので部屋の中がスッキリ見えます!
収納スペースのドアの替わりにサッと目隠しできるロールスクリーンを選びました
巻き上げたときの納まりがとてもコンパクトで窓を遮らないのが良いです

調光ロールスクリーン

Dimmer Roll Screen
開け閉めだけじゃない!
1台2役の調光ロールスクリーン
  • ボーダー柄からやわらかい光が差し込む
  • デザイン性がありながらもフラットな
    スクリーンでスッキリとした印象に

調光ロールスクリーンの
メリットとデメリット

調光ロールスクリーン
のメリット
  • コンパクトな見た目ですっきり
  • 1台2役!プライバシーを守りつつ、
    自由な調光が可能
調光ロールスクリーン
のデメリット
  • ボーダー柄のスクリーンのため、
    部屋に入る光がボーダー状に
  • メカとスクリーンに隙間ができる
実際の動きやお手入れ方法はこちら
光の入りかたを調整できてブラインドより柔らかい雰囲気なので気に入っています!
ロールスクリーン越しに入る光のシマシマ模様が特徴的で好きです
お部屋をスッキリ見せつつアクセントにもなってお気に入りです

バーチカルブラインド

Vertical Blind
縦のラインがお部屋の印象を
すっきりシンプルに
  • 大きな窓でもカーテンと同じように
    簡単に開閉ができて出入りもラクラク
  • ロールスクリーンと同じ生地で
    窓の形に合わせてコーディネート

バーチカルブラインドの
メリットとデメリット

バーチカルブラインド
のメリット
  • バトンを使った「ちょい開け」で
    出入りが簡単
  • 左右に開くため
    掃き出し窓におすすめ
バーチカルブラインド
のデメリット
  • 風でルーバーがなびきやすい
    (ボトムコードで軽減可能)
  • 角度によっては外からの視線が
    きになることも
実際の動きやお手入れ方法はこちら
出入りの頻度が多い窓ですが、開け閉めが簡単なのでストレスフリーです
時間帯や季節によって変化がある光の入り方にあわせて角度を調整できて快適です
はね(ルーバー)を1枚ずつ外せるので汚れた部分だけお洗濯したり交換できるのが便利です

ウッドブラインド

Wood Blind
天然木ならではの自然な風合いと
温かみが
インテリアのアクセントに
  • 家具や床のカラーとあわせて
    落ち着いた雰囲気のオシャレなリビングに
  • 天然素材を使用したブラインドで
    ワンランク上の空間を演出

ウッドブラインドの
メリットとデメリット

ウッドブラインド
のメリット
  • 光の取り込み方を自由に調整可能
  • 床や家具と合わせた
    コーディネートがしやすい
ウッドブラインド
のデメリット
  • たたみ代が大きい
  • 上げ下げの操作に手間がかかる
実際の動きやお手入れ方法はこちら
カフェのような憧れていた雰囲気が実現できました
家具やフローリングと馴染んで部屋が広く見えます
窓枠内に取り付けたので窓辺がスッキリとした印象です

プリーツスクリーン

Pleats Screen
畳コーナーには心地よい和を感じる
空間がつくれるプリーツスクリーン
  • 外からの視線は遮りながら
    上部から光を入れてお部屋を明るく
  • スクリーンを通して入るやわらかい光が
    落ち着いた空間を演出

プリーツスクリーンの
メリットとデメリット

プリーツスクリーン
のメリット
  • 上下で調光できるため、
    採光しながら外の視線をカット
プリーツスクリーン
のデメリット
  • たたみ代が大きい
  • 幅が広くなる場合はジョイントする
    必要がある
実際の動きやお手入れ方法はこちら
畳の色と合わせました!日中はやわらかい光が入ってきてお気に入りです
和紙のようなスクリーンで落ち着いた雰囲気のため、和室に採用して正解でした
時間帯や都合によって採光量や目隠しの範囲を変えられるのがとても便利です

窓まわりのお役立ち情報

カーテンレール、ロールスクリーン、ハンギングバー、ピクチャーレール
窓まわり製品を選ぶ前に
知っておきたいポイントを紹介
窓まわりの選び方ガイドを
無料でお届け
ライフスタイルに合った製品を選ぶため
何を付けるか決める前にご覧ください
窓まわりの
選び方ガイドを
無料でお届け