おしゃれなブラインドカーテンの種類や選び方を紹介!

商品のこと

おしゃれなブラインドカーテンの種類

ブラインドカーテンは、空間をすっきりとおしゃれに見せてくれる窓まわりアイテムです。素材には天然木の木製や遮熱性に優れたアルミ製があり、形状は横型・縦型と種類も豊富。

お部屋のインテリアや目的に合わせて、希望のブラインドを見つけましょう。

 

木製のブラインドカーテン

 

木製のブラインドカーテンは「ウッドブラインド」と呼ばれ、天然木を使用して作られています。スラットごとに模様が異なり、自然素材の風合いを楽しめることから、ブラインドのなかでも人気の高い種類。

 

ウッドブラインドは濃淡のバリエーションが豊富で、さまざまなお部屋におしゃれに馴染むことも魅力の1つ。一方で、アルミ製ブラインドよりも重量があるため、頻繁に開閉する窓に取りつけるときはよく検討することが大切です。

 

アルミ製のブラインドカーテン

 

アルミ製のブラインドカーテンはオフィスでよく使用されていましたが、洋風住宅の普及とともに一般家庭にも広く取り入れられるようになりました。軽量で耐久性に優れ、ウッドブラインドよりも安価に購入できます。

 

また耐水性のあるアルミブラインドは、浴室内にも取りつけが可能です。最近では遮熱性を備えたブラインドも販売され、お部屋を快適に保つのに役立ちます。

 

軽量なアルミブラインドは賃貸にも取りつけられるので、スペースが限られるワンルームのお部屋にもおすすめのブラインドです。

 

バーチカル型(縦型)のブラインドカーテン

 

バーチカル型ブラインドカーテンは、布製のスラットが縦に並び、空間を高く見せられるアイテムです。モダンスタイルとの相性の良さはもちろんのこと、スラットのカラーや波状タイプを選べばさまざまな雰囲気のお部屋に馴染みます。

 

バーチカル型ブラインドは掃き出し窓や高窓に取りつける方が多くいらっしゃり、近年注目を集めるブラインドです。価格はやや高めですが、ホームクリーニングも可能で横型よりもほこりがたまらないため、メンテナンスの点でも優れています。

おしゃれなブラインドカーテンの選び方

おしゃれなブラインドカーテンは、次の3つのポイントを押さえるとお部屋にフィットした種類を選択できます。

 

  • お部屋に合ったカラーから選ぶ
  • 質感にこだわって選ぶ
  • コーディネートを考えてから選ぶ

 

各ポイントを具体的に解説します。

 

お部屋に合ったカラーから選ぶ

▼ポイント

  • シンプルスタイルには白・グレーなどのニュートラル色
  • 北欧テイストには明るく柔らかい色調や木目調
  • モダン空間にはメタリックやマットブラック
  • ボタニカル系にはグリーンやアースカラー

 

ブラインドはお部屋のスタイルに合わせて選ぶと、統一感のあるおしゃれな空間に仕上がります。

 

シンプルですっきりとした印象のお部屋には空間を広く見せられる白やグレーを、自然とつながりの深い北欧テイストには温かみのある明るい色調や木目調をというように、お部屋の全体的な雰囲気に調和するカラーのブラインドを選びましょう。

 

質感にこだわって選ぶ

▼ポイント

  • 木目調は温かみがあり、自然素材との相性が良い
  • パール加工は光を反射して空間に広がりを与える
  • マット仕上げは落ち着いた高級感を演出

色以外にも、スラットのもつ光沢・風合いなどにこだわると、より理想的な窓まわりを実現できます。

 

天然木のウッドブラインドであれば、自然素材と馴染み深くナチュラルな空間づくりに適しています。パール加工やメタリック仕上げの光沢があるスラットは、光を反射して空間に輝きや広がりを与え、清潔感のある演出が得意です。落ち着いた空間をつくりたいときは、マット加工のスラットや布製のバーチカル型ブラインドを取りつけると、やさしい空間に仕上がります。

 

コーディネートを考えてから選ぶ

▼ポイント

  • ドレープカーテン+ブラインド:調光性とプライバシー保護を両立
  • レースカーテン+ブラインド:豊かな光の表情が楽しめる
  • ロールスクリーン+ブラインド:機能性と装飾性を両立

ブラインド単体だけではなく、ほかの窓まわりアイテムと組み合わせて取りつけることも可能です。

 

人気の組み合わせは、レースカーテンとブラインドのコーディネートです。昼間はレースでプライバシーを保ちながら優しい光を取り入れ、強い日差しの時間帯にはブラインドで遮光調節ができるという実用的な窓まわりを実現できます。素材や色のコーディネートを工夫し、より機能的でおしゃれな窓辺を目指しましょう。

 

窓辺をおしゃれに演出するには?カーテンで雰囲気作りをするポイント

 

おすすめのブラインドカーテンのコーディネート

木製ブラインドカーテンの コーディネート

 

木製のウッドブラインドカーテンは、温もりのある自然な質感が魅力です。フローリングや木製家具と色調を合わせると、統一感のあるコーディネートが叶います。

 

ウッドブラインドのスラットは、明るいホワイトカラーから濃い目のビターブラウンまでが揃い、さまざまなインテリアとの調和が可能です。例えば、明るい色調は空間を広く見せる効果があり、濃い色調は存在感があって部屋の印象を引き締めるアクセントになります。

 

とくに北欧風やナチュラルスタイルのインテリアと相性が良く、観葉植物と組み合わせると一層おしゃれなコーディネートが楽しめるでしょう。

 

アルミ製ブラインドカーテンの コーディネート

 

アルミ製ブラインドカーテンは、クールでスタイリッシュな印象を与えるアイテムです。カラー展開や質感も豊富で、ブラインドのなかでは低価格のため、さまざまな種類のなかから理想的なブラインドを選択できます。

 

なかでも、インダストリアルスタイル(工業的なインテリアスタイル)がぴったりで、コンクリート壁やスチール家具といった無機質な素材とのコーディネートがおすすめです。ホテルライクや都会的な雰囲気に空間を仕上げたいときは、グレーやシルバー系のアルミ製ブラインドを選択するとシンプルながら高級感のある空間になります。

 

アルミ製ブラインドはキッチンや浴室など多くの場所に取りつけられるブラインドでもあり、実用的で汎用性の高い窓まわりアイテムといえるでしょう。

 

バーチカル型(縦型)ブラインドカーテンのコーディネート

バーチカル型ブラインドカーテンは縦のラインが特徴で、空間に高さと広がりを感じさせます。この特徴をいかして天井から取りつける「天井付け」にすると、さらに開放感が増し、おしゃれでモダンな印象の窓辺となります。

 

取りつけ箇所は、バーチカル型ブラインドの流れるようなラインをおしゃれに見せられる、掃き出し窓がおすすめです。リビングの掃き出し窓と高窓にバーチカル型ブラインドを取りつけるコーディネートも人気で、空間の広がりや全体の統一感によって、デザイン性の高さが際立ちます。

 

素材は布製が一般的で、光の柔らかな透過性を楽しめ、縦のラインがつくる陰影が独特の表情を見せてくれます。また、バーチカル型ブラインドといえば直線のスラットが代表的ですが、最近では両端を動きのある形にデザインしたタイプもラインアップされており、個性的でアーティスティックな空間づくりが可能です 。

 

 

部屋の雰囲気に合わせたおしゃれなブラインドカーテンの選び方

おしゃれなブラインドカーテンは、お部屋の雰囲気に合わせることでその魅力が引き立ちます。

 

ここでは、お部屋のインテリアスタイルと相性の良いブラインドのカラーをご紹介します。

 

シンプルを意識したお部屋

 

すっきりとしたシンプルさを大切にするインテリアには、白やグレー、黒といったベーシックカラーのブラインドを用いると、空間につながりが生まれます。さらにスラットの質感やスラット幅にもこだわってみましょう。

 

質感では光沢を抑えたマット仕上げを選ぶと、控えめな光沢感で上質な空間を演出できます。またスラット幅を細くすることでよりシャープな印象の窓辺となり、シンプルな空間を間延びすることなく引き締める効果も期待できます。

 

北欧テイストのお部屋

 

心地良く温かみのある北欧テイストのお部屋には、淡いブルーグレーやペールイエロー、くすんだピンクなど、ナチュラルでやさしい色彩がリラックス感を高めます。ウッドブラインドも天然木の持つ風合いから、より北欧らしいお部屋が実現できるでしょう。

 

また、自然光を取り入れながら柔らかい光を室内に落とし込む、ホワイトカラーのバーチカル型ブラインドもおすすめです。北欧家具やくすみがかったアクセントカラーとも相性が良く、理想的な北欧テイストのお部屋に仕上がります。

 

ボタニカルスタイルのお部屋

 

植物の緑を主役にしたボタニカルスタイルには、深みのあるグリーンやアースカラーを取り入れると植物の魅力を引き立て、空間に深みを与えられます。また、ナチュラルな素材感のあるブラインドを選ぶことで、植物との調和を図ることが可能です。

 

光を柔らかく透過するタイプなら、植物の生育にも良い影響があります。アースカラーのブラインドとレースカーテンの組み合わせも植物をより美しく見せ、ボタニカルスタイルのお部屋を盛り立ててくれるでしょう。

 

木目調のお部屋

 

木製の家具や床材、壁材を使用したお部屋には、同じく木の質感を取り入れたブラインドが調和します。木の質感のブラインドは、ウッドブラインドや木目調のアルミブラインドがあります。

 

空間に統一感を求める場合は、床材や壁材と同色系のブラインドを選びましょう。少し変化をつけるなら、明るめの木目は開放感のある北欧風に、濃い色合いの木目はシックで落ち着いた印象になります。

 

モダンなお部屋

 

直線的でスタイリッシュなモダンインテリアには、ベーシックカラーに人気のベージュやホワイトといった穏やかなブラインドのカラーがよく調和します。

 

モダンなお部屋はタイプが豊富にあり、それぞれの印象を引き立てるカラーを選ぶことがポイントです。例えば、シャープで都会的な空間には光沢のあるシックなカラーが、和の要素を取り入れたジャパンディスタイルには日本の伝統色を取り入れるなど、調和するブラインドカラーにすると魅力的な空間になります。

 

バーチカル型ブラインドは本体のデザイン性が高く、モダンな印象を与えるため、どのようなタイプにもシームレスに馴染むでしょう。

 

ソーホースタイルのお部屋

 

洗練された都会的センスが光るソーホースタイルには、淡いグレーやベージュなどのニュートラルカラー、シャンパンゴールドのブラインドが似合います。質感は上品な光沢感を放つスラットで、モダンでスタイリッシュな印象を与える空間づくりができます。

 

女性的な柔らかさを演出したいときは、パール調のブラインドやテクスチャーのあるファブリック素材を取り入れるとバランスのとれた雰囲気に。光と影のコントラストを楽しむ大人の空間づくりには、質感と光沢にこだわったブラインド選びがポイントです。

 

ブラインドカーテンに関するQ&A

冬にブラインドカーテンは寒い?

ブラインドはドレープカーテンほどの断熱性を持たず、窓から伝わる冷気を室内に通す傾向があります。しかし、次の工夫を実践することで寒さを軽減することが可能です。

 

  • ウッドブラインドを選ぶ
  • 窓のサイズに合うブラインドを取付け、隙間を少なくする
  • ブラインド+カーテンで保温効果を高める

 

最近では複層ガラス窓と樹脂サッシを組み合わせた、気密性の高い窓が推奨されています。上記の対策では心許ないと感じたときは、窓のリフォームも検討してみましょう。

 

ブラインドカーテンはどのくらいの期間使える?

ブラインドカーテンは、適切なメンテナンスを行えば10年以上使用できる窓まわりアイテムです。しかし「過度な力でブラインドの昇降コードを引っ張ったら切れてしまった」「油汚れやほこりの蓄積でメンテナンス時に塗料がはがれてしまった」ということも珍しくなく、適切な使用方法がブラインドを長く愛用するポイントであることがわかります。

 

ブラインドのお手入れは、羽根ばたきや化学モップ等でこまめに掃除することできれいな状態を維持できます。また破損や故障につながるような使用は避け、適切に取り扱うことを意識すれば長期間の使用が可能です。

 

バーチカルブラインドは寒い?対策法やおすすめ断熱バーチカルブランドを紹介

 

 

ブラインドカーテンのことならトーソー

おしゃれなブラインドカーテンは、お部屋のスタイルに合わせることでその魅力が高まります。トーソーでは、多彩なデザインと機能性を兼ね備えたブラインドを豊富にラインナップしており、お部屋の雰囲気や目的に合わせて理想的な一品を選ぶことが可能です。

 

さらに遮熱性や遮光性など、機能面でもニーズに応える製品を提供しています。窓まわりのコーディネートで悩んだら、トーソーのブラインドから理想的な窓辺づくりを実現してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

おしゃれなブラインドカーテンは、素材や形状、カラー、質感などによって空間の印象を大きく変える窓まわりアイテムです。木製ブラインドは温かみのある自然な風合いが魅力で、アルミ製ブラインドは軽量で耐久性に優れています。また、バーチカル型ブラインドは縦のラインが特徴的で空間を高く見せる効果があります。

 

ブラインドの選び方のポイントは、お部屋のスタイルに合わせたカラー選び、質感へのこだわり、そして他の窓まわりアイテムとのコーディネートです。これらを意識すれば、シンプル、北欧、ボタニカル、木目調、モダン、ソーホーなど、どのようなインテリアスタイルにも調和する理想的な窓辺を演出できるでしょう。

 

機能性と美しさを兼ね備えたブラインドカーテンで、より快適でおしゃれな空間づくりを楽しんでください。

WRITER 編集者情報

Madoかけ 編集部

「Madoかけ」はカーテンレール・ブラインドメーカーのトーソーが運営するメディアです。
窓まわり製品を中心にインテリアに関する情報を発信します。

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。

RANKING ランキング

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。