カーテンサイズの選び方は?失敗しない正しい測り方のポイントもご紹介

まどかけの話

カーテンサイズはカーテンレールを基準に測る!

カーテンサイズはカーテンレールを基準に測ることをポイントとして覚えておくと、意外にも簡単に採寸できるもの。

 

窓を基準に測っても、カーテンレールが設置されているのは窓枠内や窓枠の上側です。そのため、いざカーテンをセットしてみると、丈が短かったり幅が足りなくて閉まらなかったりする可能性があります。

 

また、カーテンレールの種類によっても採寸方法が異なるため、ステップを正しく確認しながらサイズを測りましょう。

カーテンサイズを測る時の手順

カーテンレールを基準とした採寸方法を解説します。

 

まずは準備するものと測る時の注意点を確認しておきましょう。

 

準備が必要なもの

カーテンレールを採寸するのに必要なものは以下の3つです。

 

  • メジャー(5m以上がおすすめ)
  • 踏み台
  • メモ帳とペン

 

踏み台はぐらつきがないかを十分に確認し、事故防止のため安定したものを使用するようにしてください。

測る時の注意点

カーテンサイズを測る時に気をつけたいポイントは「高さ」と「裾」のゆとりです。

 

 

十分な高さがあれば、縦長の効果で空間が大きく見えます。

 

また、裾にゆとりがあると遮光性が保てます。特に腰高窓の場合は裾にゆとりがあると美しく見える効果もあるためおすすめです。

 

幅の採寸を行う

カーテンの幅の採寸はカーテンレールによって異なるため、まずは自宅のカーテンレールがどちらのタイプか確認しましょう。

 

【機能性レール(一般的なカーテンレール)】

カーテンレールの両端にあるエンドキャップのリングから、反対側のエンドキャップのリングまでを測ります。仕上がりサイズは、実寸に2~5%のゆとりを加えた寸法です。

 

【装飾レールの場合(デザイン性に優れたカーテンレール)】

カーテンレールの両端にあるエンドランナーから、反対側のエンドランナーまでを測ります。仕上がりサイズは、実寸に2〜5%のゆとりを加えた寸法です。

 

装飾レールのデザインはバリエーションが豊富で、上記の採寸方法に当てはまらない場合があります。その際は、購入店や取扱店にカーテンサイズの採寸方法を詳しく確認してください。

 

丈の採寸を行う

丈の採寸は、「掃出し窓」「腰高窓」といった窓の種類によって採寸方法が異なります。どちらの窓にカーテンをセットするかを確認しましょう。

 

【機能性レールの場合】

掃出し窓 実寸:カーテンレールのランナー下から床までの寸法

仕上がり:実寸から裾を5~10mm引いた寸法

腰高窓 実寸:カーテンレールのランナー下から窓枠下までの寸法

仕上がり:実寸に150~200mm加えた寸法

 

【装飾レールの場合】

掃出し窓 実寸:カーテンレールのランナー下から床までの寸法

仕上がり:実寸から裾を5~10mm引いた寸法

腰高窓 実寸:カーテンレールのランナー下から窓枠下までの寸法

仕上がり:実寸に150~200mm加えた寸法

参考にするサイズは実寸ではなく、仕上がりの寸法です。カーテンにゆとりのあるサイズを選択し、実用性と見た目の美しさを両立させましょう。

 

カーテンの代表的なサイズ

カーテンには最初から代表的なサイズに仕立てられた、「既製品」がさまざまな店舗で取り扱われています。このサイズが合えば特別にオーダーする必要がなく、安価にカーテンを用意することが可能です。

 

カーテンの代表的なサイズは下表をご参照ください。

腰高窓 幅100cm×丈135cm
掃出し窓1 幅100cm×丈178cm
掃出し窓2 幅100cm×丈200cm

※1枚当たり

 

1枚当たりの代表的なサイズなので、一般的に既製品はこのサイズが2枚入っています。

 

普及していた腰高窓のサイズは幅180cm×高さ120cmが多く、1枚当たり幅100cm×丈135cmサイズの既製カーテンが合うとされていました。しかし、現在は腰高窓のサイズは豊富にあり、この既製品サイズでは合わないことが多くあるため注意が必要です。

 

またレースカーテンの場合は、メインカーテンの裾からレースが見えないように丈が約2cm短いつくりになっています。

 

カーテンサイズが合わない場合の例

カーテンサイズが窓枠と合わないと、カーテンの実用性や見た目が損なわれ、せっかくのメリットが得られません。具体的には以下のようなことが起きてしまいます。

 

  • カーテンが床に触れる
  • 遮光性が落ちる
  • カーテンが閉められない

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

【丈が長すぎる場合】カーテンが床に触れる

掃出し窓のカーテンの丈が長すぎて床に触れると、見栄えが損なわれるだけでなく、カーテンが汚れたり裾がすり減ったりする原因にもなります。

 

洗濯に対応したウォッシャブル生地の場合、定期的な洗濯できれいな状態を保つことが可能です。しかし、頻繁な洗濯はカーテンの傷みを早めることにつながるため、丈を適切に採寸し、床に触れないサイズで用意しましょう。

 

【丈が短すぎる場合】遮光性が落ちる

掃出し窓のカーテンの丈が短すぎても、日常生活において問題が生じてしまいます。カーテンが窓枠より短い場合、外の光がカーテンの下から入り込んでしまい、睡眠の質が落ちてしまったり、省エネ効果が大幅に下がったりする可能性があります。

 

また夜には室内の光が外に漏れ、プライバシーを十分に保護できなくなることも。窓枠を完全に覆うことができる、適切な長さのカーテンを選ぶことが大切です。

 

【幅が足りない場合】カーテンが閉められない

カーテンの幅が窓枠よりも短い場合、カーテンの合わせ目が重ならず、隙間が生じてしまいます。これによりカーテンを完全に閉めることができず、遮光性の低下や外から家の中の様子が見えてしまい、快適に暮らすことができません。

 

とくに夜は、防犯面でもそのような事態は避けるべきでしょう。カーテンの機能を十分に活用するため、カーテン幅に気をつけてサイズを選択します。

 

オーダーカーテンとは?

窓枠のサイズが一般的なものよりも大きかったり小さかったりすると、既製カーテンでは対応できないこともあります。その際は、カーテンの幅や丈などを指定して注文する「オーダーカーテン」がおすすめです。

 

カスタマイズ性が高く、窓枠にぴったりとフィットするカーテンが用意できます。ただし、オーダーカーテンは既製カーテンとは異なり受注生産となるため、できあがるまでに1週間以上かかる場合がほとんどです。引っ越しのときはできるだけ早めにカーテンのサイズを測り、用意しておくとよいでしょう。

 

窓まわり製品ならトーソー

カーテンは部屋の雰囲気をグレードアップしてくれる、魅力的な窓まわりアイテムのひとつです。さらにカーテンレールやカーテンレールを留めておくタッセルにこだわれば、カーテンがより印象的になります。

 

トーソーでは以下のようなカーテンレールをご用意しています。

 

  • 装飾レール
  • ボックス・バランス・シェルフ
  • シーリングレール
  • 機能性レール
  • 電動カーテンレール

 

ナチュラルな空間と相性のよい木製タイプや、モダン調のインテリアになじむメタリックタイプなど、バリエーション豊かなカーテンレールで窓まわりを彩ってみてはいかがでしょうか。

 

トーソー株式会社|カーテンレール・ブラインド 窓周り製品の総合メーカー

 

まとめ

カーテンはカーテンレールを基準として測れば、簡単に窓枠に合ったカーテンサイズがわかります。カーテンサイズを間違えると、プライバシー性や遮光性などが下がり、日常生活でも大きな問題が生じてしまいます。適切なサイズのカーテンを用意することが大切です。

 

トーソーにはカーテンの格を一段と上げてくれる窓まわりアイテムが多くそろっており、さまざまなインテリアに彩りをプラスします。トーソーの窓まわりアイテムを活用して、窓辺のおしゃれを楽しみましょう。

 

WRITER 編集者情報

Madoかけ 編集部

「Madoかけ」はカーテンレール・ブラインドメーカーのトーソーが運営するメディアです。
窓まわり製品を中心にインテリアに関する情報を発信します。

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。

RANKING ランキング

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。