カーテンのタッセルとは?種類や違い、おすすめをご紹介!

タッセルとは、ひもや帯状の布などで「カーテンを束ねるアイテム」を意味します。
インテリアのワンポイントともなるタッセルは、多彩な種類が展開されており、各種類の使い心地やデザインで悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
本記事では、タッセルの概要や使い方、主な種類を解説したうえで選び方に役立つ情報をまとめてみました。トーソー商品のおすすめタッセルもタイプごとにご紹介しますので、ぜひ合わせてご検討ください。
タッセルとは?
カーテンを束ねるときに欠かせないアイテム「タッセル」は、カーテンを美しく見せる大切な役割を果たします。
一般的にはカーテン購入時に、同じ生地の舟形タッセルが付属されています。
タッセルはカーテンを留めるだけでなく、デザインを変えればインテリアのアクセントとして空間にさまざまな彩りをプラスしてくれます。
カーテンを変えるには思い切りと費用が必要ですが、タッセルであれば簡単に部屋の雰囲気を変えられる点も魅力のひとつです。おしゃれなタッセルが豊富にラインアップされているため、自分の好きなデザインのタッセルを見つける楽しさが感じられると思います。
タッセルとセットで知っておきたい用語に「ふさかけ」があります。
ふさかけはタッセルをかけておくために必要なアイテムで、窓枠の両サイドにひとつずつ設置されています。引っ越し先にふさかけが取り付けてあるかどうか、事前にチェックしておくとタッセル選びがスムーズになります。
なお、タッセルの種類によってはふさかけが不要な場合もあります。
タッセルの使い方
タッセルの目的は「カーテンを束ねる」ことにあるため、「こうでなくてはいけない」といった厳格なルールはありません。
基本的なタッセルの使い方は以下の通りです。
1. ふさかけに片側のタッセルのループを引っかける
2. カーテンをタッセルでくるりとまとめて束ねる
3. もう一方のタッセルのループをふさかけに引っかける
これだけでカーテンをきれいにまとめられ、部屋の印象が明るくなります。
もし引っ越した先にふさかけがなかったり、取り付けに不安があったりする場合は、タッセルを使用せず端に寄せるだけでも十分です。
しかしカーテンは壁一面を彩る、いわば部屋のメインともなる装飾品です。端に寄せたカーテンが、きれいにまとまっていると部屋全体に清潔感やさわやかさを演出できます。
タッセルの種類には、ふさかけが不要なものもたくさんあるため、ふさかけのためにねじで穴を開けることなく使用できる種類もあります。
タッセルの種類
タッセルの種類は大きく2つにわけられます。
① 舟形タッセル
② 装飾タッセル
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①舟形タッセル
舟形タッセルはカーテンとセットで提供され、同じ生地でつくられているケースが一般的です。ただし、レースカーテンには付属しないことがあるため、購入時に確認することをおすすめします。
舟形タッセルには上下の向きがあり、ゆるくカーブしているほうを下にして使用します。この種類はふさかけが必要となるため、設置予定の窓枠周りに備え付けてあるか事前にチェックしましょう。
舟形タッセルの魅力は、重厚なカーテンであってもしっかりと支え、ドレープを美しく見せられる点です。カーテンと同じ生地を使用した舟形タッセルを使用すると、空間に調和が生まれスッキリとした印象になります。
さらに自分でフリンジをつけたり、リボンをつけたりするなどオリジナリティあふれるデザインで、インテリアに個性的なアクセントを加える楽しみが感じられるアイテムです。
②装飾タッセル
装飾タッセルは窓周りを華やかに見せる特徴があり、目を楽しませてくれます。装飾タッセルには多くのタイプが取り揃えられているため、それぞれの特徴やデザインを把握して、自分の部屋に合うものを選んでみましょう。
こちらでは一部トーソーの商品を例にとってご紹介します。
ロープタイプ
豊富な種類が展開され、さまざまなスタイルに適応できるロープタイプのタッセルは、自分好みのものが見つかりやすくお手入れも簡単です。ナチュラルテイストからエレガントなものまで、豊富なラインアップから選べる魅力があります。
トーソーのタッセルには、カーテンのボリュームに合わせて長さの調節ができるタイプがラインアップされています。カーテンのボリュームが大きくても、束ねたときに長さを調節することで余裕を持たせたドレープを楽しんでいただけるかと思います
ワイヤータイプ
細いワイヤーにビーズを通したタイプです。余計な装飾がなく、スッキリとした印象を与えられるうえ、シンプルながらもアクセサリーのようにカーテンを引き立ててくれます。
日常的に触れるタッセルは素材によって汚れが目立つことも。しかし、ワイヤータイプであればその心配も少なく、お手入れも簡単というメリットがあります。
機能性とデザイン性に優れたワイヤータイプは、日々の生活においても魅力的な種類といえるでしょう。
マグネットタイプ
ふさかけがなくてもカーテンを手軽に束ねられるタイプです。タッセルの両端にマグネットがついており、カーテンを挟み込む形で使用します。
束ねる位置が固定されていないので、設置の自由度が高く好きな場所で留められる点が大きな魅力です。
マグネットタイプは、ふさかけの設置がむずかしい場合に適しており、デザインも豊富に展開されているので、部屋のテイストに合わせて選ぶことができます。
その他のタイプ
タッセルはリボンやレース、クリップを使用する方法もあります。自分好みにアレンジができるため、オリジナルタッセルを作る楽しさが感じられます。
例えば、リボンやレースはハンドメイドで作りやすい魅力があります。革製のタッセルは高級感がありますが、素材が分厚いため専用針やミシンが必要になるかもしれません。
またクリップはカーテンをはさむだけで使用できる手軽さがあり、ふさかけがなくても楽しめます。カーテンの厚みに合わせてクリップのサイズを選んでみてください。
どんなタッセルがおすすめ?
ご紹介したタッセルだけでも多くの種類があり、どのタイプがライフスタイルに適しているか迷う方も少なくありません。
まず、ふさかけが取り付け可能かどうかを確認してみましょう。
ふさかけが設置可能な場合 | 舟形タッセル、ロープタイプ、ワイヤータイプ |
---|---|
ふさかけが設置不可能な場合 | マグネットタイプ |
上記のように設置環境を整理すると、タッセル選びがスムーズになります。
お子さんがいらっしゃるご家庭では安全面を考慮し、マグネットタイプがおすすめです。マグネットタイプは強い力がかかると外れやすい設計になっており、お子さんの首や体に巻き付いたり、引っかかったりするなどの事故のリスクを減らせます。
トーソーでは荷重がかかるとタッセルが外れる「セーフティーリング」を提供しています。万が一の事故を完全に防ぐものではありませんが、安全対策としてぜひ活用したいアイテムです。
カーテンをタッセル以外で束ねるには?
カーテンはタッセル以外でも束ねられ、代表的なアイテムに「アームホルダー」や「カーテンホルダー」があります。それぞれの特徴を以下にご紹介します。
アームホルダー
![]() |
|
カーテンホルダー
![]() |
|
これらのアイテムはねじ止めが必要な商品です。賃貸の場合は設置可能かどうか確認してください。
タッセルを使ったおしゃれなコーディネート方法3選
カーテンの上部をたるませる
カーテンタッセルを使ってカーテンの上部をたるませると、エレガントで豪華な雰囲気を演出できます。たるませたカーテンは優雅なドレープを生み出し、高級感あふれる空間を作り上げます。このスタイルは、リビングやダイニング、ホテルライクな寝室など、格式ある空間を演出したい場所にぴったりです。
重厚感のある厚手のカーテンやベルベット素材と組み合わせると、さらにゴージャスな印象に仕上がります。また、ゴールドやシルバーの装飾が施されたタッセルを選べば、華やかさが増し、より洗練された印象を与えます。特別な空間づくりに最適なスタイルです。
カーテンの下半分を持ち上げる
カーテンの下半分を持ち上げる方法は、窓辺に動きを加え、個性的なアクセントを作るのにぴったりのスタイルです。
このアレンジは、外の景色を楽しみたいときや、カフェカーテン風の演出をしたいときに便利です。重めの生地よりも、薄手やレース素材のカーテンと相性が良く、軽やかな印象を与えます。
また、窓まわりがシンプルすぎるときにも、このスタイルを取り入れることでおしゃれ感をアップできます。機能的でありながら可愛らしい印象を与え、窓辺を明るく楽しい空間にしてくれます。
カーテンの中央で結ぶ
カーテンの中央部分を結ぶ方法は、小窓や腰高窓をおしゃれに演出するアレンジの1つです。通常はサイドでまとめることが多いカーテンですが、中央で結ぶことで窓辺にアクセントが生まれ、個性的で洗練された印象を与えます。
例えば、レースカーテンを中央で結ぶと柔らかさが際立ち、窓辺が明るく軽やかになります。
また、タッセルの素材やデザインを工夫することで、ナチュラル、クラシック、モダンなど幅広いテイストに対応可能です。シンプルな窓にも特別感をプラスできるこのスタイルは、狭いスペースや装飾を際立たせたいシーンにぴったりです。
タッセルごとの印象の違い
タッセルの種類やデザインによって、同じカーテンでもその表情を大きく変えられます。
例えばカーテンと同じ生地を用いた舟形タッセルは、空間に統一感をもたらします。一方で、ビーズや木製が使われていれば、温かみ、モダンな雰囲気を演出できます。
タッセルを留める位置によってもドレープの落ち方が変わり、異なる印象を与えられます。マグネットタイプのタッセルを高い位置で留めると、開口部が広くなることでより開放感が得られ、低い位置であればリラックスした雰囲気になります。
同じカーテンであってもタッセルの選び方ひとつでさまざまな印象を楽しめるので、インテリアの一部として選んでみてください。
おしゃれなタッセル選びならトーソー
トーソーには部屋の雰囲気を格上げする、おしゃれなタッセルを豊富に取り揃えています。本記事でご紹介したタッセルやアームホルダー以外にも、さまざまなデザインと機能性を兼ね備えたタッセルがラインアップされているので、部屋のテイストに合ったものに出会えるでしょう。
また安全面に配慮したKIDS DESIGN AWARD受賞の「セーフティーシリーズ」は、お子さんがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。
まとめ
カーテンのタッセルにはさまざまな種類があり、各特徴をつかむことでその機能性を活かせます。さらに多彩なデザインが豊富に展開されているので、自分の部屋の雰囲気に合わせたものを選ぶことができます。
タッセルは小さなアクセサリーですが、その存在ひとつで部屋の印象を左右するアイテムです。安全性を考慮しながら、ライフスタイルや好みに合わせたタッセルを選び、カーテンとともに空間を彩ってみてください。
Madoかけ 編集部
「Madoかけ」はカーテンレール・ブラインドメーカーのトーソーが運営するメディアです。
窓まわり製品を中心にインテリアに関する情報を発信します。


PRODUCTS 製品情報
- ドア・シェード・外付けロール
- ローマンシェード
- 外付けロールスクリーン
- アコーデオンドア
- ビニールカーテン
(ネットカーテン)