窓辺をおしゃれに演出するには?カーテンで雰囲気作りをするポイント

特集コレクション

窓辺は部屋のインテリアの中でも大切な場所です。窓辺をおしゃれに演出するだけで、部屋全体の雰囲気が変わります。

特に、窓を覆うカーテンやブラインドは窓辺のインテリアの主役といえるアイテムです。素材や色、デザインを工夫することで、おしゃれな窓辺を演出できます。

窓辺をおしゃれに飾るためのアイテム、ポイントについて詳しく解説します。

 

窓辺をおしゃれに見せるためのアイテム

おしゃれな窓辺を演出するためには、アイテムを用いたインテリアが大切です。

窓辺のインテリアを決める際に押さえておきたいアイテムとして、

 

  • 観葉植物
  • 置物
  • 照明
  • カーテン・ブラインド

 

などが挙げられます。

それぞれのインテリアのポイントを紹介します。

 

観葉植物

窓辺におしゃれな観葉植物を置くことで、ナチュラルな雰囲気を演出できます。豪華な生花ではなく、ポトスやモンステラ、パキラといったグリーン系の観葉植物がおすすめです。

大きな観葉植物は存在感があるため、シンプルな窓辺を飾ってくれます。一方小さめの観葉植物はインテリアのアクセントとして、さまざまなスタイルの窓辺と調和します。

 

置物

窓辺に置物を飾るのもおしゃれな演出方法の一つです。置物を選ぶ際は、窓辺の雰囲気に合ったものを選ぶのがポイントです。

ナチュラルテイストの窓辺なら、木製やセラミックの置物がマッチするでしょう。モダンな印象を出したい場合は、シンプルなデザインのガラス製品がよく合います。

 

照明

窓辺の雰囲気作りに欠かせないのが照明です。適切な照明を使うことで、窓辺をより一層おしゃれに演出できます。

出窓のように窓の下部分にスペースがある場合は、テーブルランプを置いてみると良いでしょう。間接照明のように柔らかな光が窓辺を照らしてくれます。

また、窓の下に照明を置く場所がなくても、クリップ式のLEDランプならカーテンレールに取り付けることができます。温かみのあるオレンジ色のLEDライトを付ければ、おしゃれなライティングが実現するでしょう。

 

カーテン・ブラインド

カーテンやブラインドはただの日除けではなく、窓辺のおしゃれさを左右する重要なアイテムです。デザイン性の高い素材や形状のものを選ぶことで、簡単におしゃれな窓辺を演出できます。

カーテンにはドレープカーテンやレースカーテンといったさまざまな種類があります。加えて、ブラインド、バーチカルブラインド、ロールスクリーンといった多くのスタイルから窓にかけるインテリアを選ぶことができます。

部屋のスタイルとマッチするアイテムを選ぶことが、窓辺のおしゃれさを決めると言っても過言ではないでしょう。

 

おしゃれな窓辺はカーテンで決まる!

 

カーテンなどの窓にかける家具は、インテリアの主役ではありませんが、部屋の中でも広い面積を彩るアイテムです。そのため、部屋の持つ雰囲気を左右する重要な役割を持っています。

今の部屋の雰囲気を変えたい、引っ越しを機におしゃれな窓辺を作りたいという方は、これから紹介するカーテン・ブラインドの選び方を参考にしてみましょう。

 

窓辺をおしゃれにするカーテン選びのコツ

一般的な窓にかける家具といえば布製のカーテンですが、あえてカーテンではなくバーチカルブラインドやロールスクリーンを選ぶのがトレンドです。

窓辺をすっきりとまとめるバーチカルブラインドやロールスクリーンは、遮光性・通気性に優れ機能的であるだけではなく、インテリアの名脇役として壁に馴染むという点も魅力です。

バーチカルブラインドやロールスクリーンで今風の窓辺に

バーチカルブラインドとは、通常のアルミブラインドのスラットが横向きであるのに対して、縦型にスラットが連なっているブラインドです。カーテンのようにスラットを左右に動かして開閉するだけではなく、ブラインドのようにスラットの角度を変えて採光を調整することもできます。

一方ロールスクリーンは、スクリーンを上下に昇降させて窓を覆うアイテムです。

バーチカルブラインド、ロールスクリーンともに、最近のトレンドインテリアに馴染みやすいスタイルとして人気が高まっています。

壁紙に馴染む色合いがおすすめ

布製のカーテンをバーチカルブラインドやロールスクリーンに変えるだけで、今風のおしゃれな窓辺を演出することができます。

バーチカルブラインドやロールスクリーンを選ぶ際は、壁紙に馴染む色合いかどうかに注目しましょう。白・ベージュ・グレーといった色味がおすすめです。

または、白色の壁紙に対してビビッドな色合いのロールスクリーンを合わせるといったアクセント使いも楽しめます。

 

【種類別】窓辺をおしゃれに見せるポイント紹介

それでは、以下の3つのテイスト別に、バーチカルブラインドやロールスクリーンを用いたおしゃれな窓辺作りのポイントを見ていきましょう。

 

  • シンプルな窓辺
  • ナチュラル系の窓辺
  • クール・モダン系の窓辺

 

おすすめのバーチカルブラインドとロールスクリーン素材は、トーソーの2024年7月新商品の中から紹介します。

シンプルな窓辺

白を基調としたシンプルな窓辺には、ベージュ系・白系のカラーバリエーションが豊富な素材「ルノプレーン」「ルノファブ」が最適です。

 

「ルノプレーン」によるバーチカルブラインドは、壁の一部として馴染む風合いが特徴です。

「メカカラー」で新色の「ブラック」をお選びいただくことで、シンプルでも単調にならないおしゃれな窓辺になります。

 

 

シンプルでありながらも窓辺のおしゃれさで差をつけたい方は、「ルノファブ」のロールスクリーンとシアーカーテンを組み合わせてみてはいかがでしょうか。

 

窓辺をシンプルかつ上品にまとめたい方は、「クラリッサ」のバーチカルブラインドもおすすめです。ほんのりと光沢がある素材感と落ち着きのあるカラーが、上質な空間を演出します。

 

ナチュラル系の窓辺

ウッドテイストと観葉植物で彩るナチュラル系の窓辺には、深い色合いのロールスクリーンを差し色として合わせてみましょう。

 

「ミイファ」はソファやラグなどのアクセント家具のように、おしゃれな印象を作り上げる素材です。

 

「ミイファ」の深みのある個性的な色合いはカラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの一枚がきっと見つかるはずです。

 

 

 

モール糸で織られた柔らかな風合いが持ち味の「シェニル」も、ナチュラルな窓辺のインテリアと調和します。「シェニル」の風合いと色味はそのまま、遮光機能をプラスした「シェニル遮光」もお選びいただけます。

 

シアーカーテンとロールスクリーンの組み合わせも、深い色味を選ぶだけでちょっとした遊び心が感じられるおしゃれな窓辺になります。

 

クール・モダン系の窓辺

クールでモダンな雰囲気の窓辺には、落ち着いた色合いのロールスクリーンとバーチカルブラインドを選びましょう。

重要なのは、壁紙との調和です。トーソーでは、トレンドであるグレイッシュな壁紙にもぴったりな素材を多く取り揃えています。

 

インテリアの名脇役として壁紙に馴染む「ウォルカ」は、グレイッシュな6色の厳選カラーからお選びいただけます。

白い壁紙の窓辺に、アクセントとしてお使いいただくのもおすすめです。

 

お部屋のクールな印象を保ちつつ、他にはないデザイン性を重視したい方には、石目調が印象的な「ストネ」のロールスクリーンとバーチカルブラインドがぴったりです。

 

「ストネ」は単色のクロスとはまた違った表情で窓辺をおしゃれに演出します。

 

モダンなインテリアの窓辺には、「エトワル」のバーチカルブラインドもおすすめです。

 

アルミブラインドのようなクールな雰囲気と、バーチカルブラインドならではの軽やかさを両立できます。

 

トーソーでおしゃれな窓辺を演出

トーソーのバーチカルブラインドやロールスクリーンは、あらゆるテイストの窓辺をおしゃれに彩ります。

見た目の美しさはもちろん、遮熱・遮光といった機能性も兼ね備えているのが嬉しいポイントです。トーソーなら、あなたのお部屋にぴったりなアイテムがきっと見つかります。

WRITER 編集者情報

Madoかけ 編集部

「Madoかけ」はカーテンレール・ブラインドメーカーのトーソーが運営するメディアです。
窓まわり製品を中心にインテリアに関する情報を発信します。

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。

RANKING ランキング

販売店検索・資料請求・
WEBカタログの閲覧は
こちらから

TOSO製品を取り扱っている販売店の検索や資料請求のご依頼、
各製品のWEBカタログを閲覧いただけます。