ロールスクリーンの取り付け方法を専門メーカーが画像付きで解説!【全4方法】
「ロールスクリーンを自分で取り付けるのは難しそう…」そう思っていませんか?実は、ロールスクリーンの取り付けは思ったほど複雑ではありません。
適切な道具と手順さえ押さえれば、初心者でも簡単に取り付けられます。窓辺の雰囲気を手軽に変えられるロールスクリーン。自分で取り付けることで、コストを抑えながら、好みの空間づくりを楽しめるのです。
トーソーでは、さまざまなインテリアに合わせやすいカラーや、遮光・UVカットなどの機能を備えたスクリーンをご用意しています。ロールスクリーンの取り付けをお考えの方は、ぜひトーソー商品をご覧ください。
トーソー株式会社|カーテンレール・ブラインド 窓まわり製品の総合メーカー
ロールスクリーンの取り付けは自分でも可能なのか?
ロールスクリーンの取り付けと聞くとむずかしく感じますが、適切なステップを踏めば自分でも取り付け可能です。ロールスクリーンを購入した専門店や、専門の業者に依頼すると、「出張費用+取付料」がかかり、「予想以上にコストが高くなってしまった」ということも防げます。
しかし、高いところが苦手だったり、ロールスクリーンの取り付けに不安があったりする場合は無理せず、業者への依頼を推奨します。
【全4方法】ロールスクリーンの取り付け方法
ロールスクリーンの取り付け方は、次の4つの方法があります。
- 天井付け
- 正面付け
- カーテンレール付け
- つっぱり式
それぞれのメリット・デメリットや取付手順を解説します。
①天井付けの場合
天井付けは、窓枠の上部や天井にロールスクリーンを設置する取り付け方法です。間仕切りや目隠しにロールスクリーンを活用するときは、部屋の天井に取り付けるケースが多いです。
天井付けのメリット・デメリット
天井付けには以下のメリット・デメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
天井付けの大きな魅力は、窓枠内にロールスクリーンがぴったりとおさまることで窓周りがスッキリとし、空間を広く見せることができる点です。
しかし窓枠全体を隠せないため両側から光が漏れてしまい、遮光性や遮熱性が低くなってしまうこともあります。できるだけ隙間を小さくするなど、対策が必要です。
それでは、以下よりロールスクリーンの天井付けの手順を解説します。
ブラケットの取り付け方
手順1.セットバーの両端4~7cmのところに設置するため、取り付け面に印を付ける。
手順2.ブラケットが3個以上になる場合は、等間隔で印を付ける。
手順3.ブラケットにある長穴と丸穴は取り付け状況に応じて使用する。
手順4.印を付けた場所にキリで下穴を開ける。解除ボタンの位置を確認し、付属の取り付けネジでブラケットを取り付ける。
ロールスクリーンの設置方法
ブラケットが取り付けられたら、次はロールスクリーン本体を取り付けます。ロールスクリーンを両手でしっかりと持ち、落とさないように気をつけましょう。
手順1.セットバーにある外溝をブラケットの仮止めフックに引っかける。
手順2.ロールスクリーン本体を奥に「カチッ」と音がするまで押し上げる。
上記の手順でロールスクリーンの天井付けは完了です。この際事故防止のため、必ず「カチッ」という設置完了の音がするまで押し上げましょう。
②正面付けの場合
正面付けは窓枠の外側に取り付ける方法で、窓全体をロールスクリーンで覆うことができます。取り付け位置が壁面であるため、比較的天井付けより簡単に取り付けられるでしょう。
正面付けのメリット・デメリット
正面付けには以下のメリット・デメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
正面付けの大きなメリットは、遮光性・遮熱性が高いことです。窓全体をロールスクリーンで覆うことができるため、天井付けのように隙間ができず光漏れを最小限におさえられます。
その反面、窓枠内におさまらないことから、窓周りにエアコンがある場合は干渉しないように設置しなければなりません。そのほか、近くの棚や家具にも配慮が必要です。
ブラケットの取り付け方
手順1.ブラケットはセットバーの両端4~7cmのところに設置するため、取り付け面に印を付ける。
手順2.ブラケットを3個以上取り付ける場合は、等間隔で印を付ける。
手順3.ブラケットにある長穴と丸穴は取り付け状況に応じて使用する。
手順4.印を付けた場所にキリで下穴を開ける。解除ボタンの位置を確認し、付属の取り付けネジでブラケットを取り付ける。
ロールスクリーンの設置方法
ブラケットの取り付けが完了したら、次はロールスクリーン本体をブラケットに設置します。
手順1.セットバーにある外溝をブラケットの仮止めフックに引っかける。
手順2.ロールスクリーン本体を奥に「カチッ」と音がするまで押し上げる。
ブラケットを取り付けられればロールスクリーンの設置は比較的簡単ですが、高い場所での作業となるため十分に気をつけて行ってください。このときも、「カチッ」という設置完了の音がするまで押し上げることが大切です。
③カーテンレール付けの場合
ロールスクリーンにはカーテンレールを利用して設置する方法もあります。カーテンレール付けは、引っ越し先などに最初からカーテンレールが設置してあった場合はぜひ利用したい方法です。
ただし、カーテンレールが耐えられる重さ(耐荷重量)をロールスクリーンが超えている場合は使用できません。カーテンレール落下の恐れがあるため、設置は控える必要があります。
カーテンレール付けのメリット・デメリット
ロールスクリーンをカーテンレールに取り付けた場合、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
カーテンレールに設置する場合は壁や窓枠に穴を開けなくてもよいため、賃貸であっても気軽に取りつけられるところに魅力があります。
カーテンレールの耐荷重量を超えないようにという制限はあるものの、窓辺をスッキリとさせるロールスクリーンが設置できることは大きなメリットといえるでしょう。
自宅のカーテンレールにロールスクリーンが取り付け可能かの判断方法
カーテンレールに取り付け可能かという判断は、耐荷重量のほかにカーテンレールの形状を確認する必要があります。
【取り付け可能】C型・角型
C型 | 角型 |
|
|
【取り付け不可】I型・装飾レール
I型 | 装飾レール |
|
|
カーテンレールの耐荷重量とカーテンレールの形状から、ロールスクリーンが取り付け可能か判断できます。カーテンレール付けでの設置が可能な場合は、正面付けや天井付けよりも手軽に設置できるため、おすすめの方法です。
それでは、以下よりカーテンレールに取り付ける方法を解説します。
取り付け方法を動画でも開設しておりますので、是非参考にご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
手順1.取付金具を準備
カーテンレールに取り付けを行う場合、カーテンレール専用の取付金具を用意します。購入したロールスクリーンに付属しているものもありますが、ない場合は別途購入する必要があります。
作業前に、ブラケットに取付金具をねじで仮締めしておきましょう。
手順2.カーテンランナーを外す
カーテンレールの両端に付いているキャップを片側だけ外し、ランナーをすべて外します。
ランナーはロールスクリーンからカーテンに変更する際や、賃貸であれば退去時に必要となる部品です。ひとつの袋にまとめて保管しておきましょう。複数個所のランナーを外す場合は、どこのカーテンレールであったかを袋に明記しておくと元に戻すとき便利です。
手順3. 取付金具を設置する
「取付金具を準備する」で仮締めしておいた取付金具をカーテンレールに取り付けます。このとき、ロールスクリーンの端から約4cmの位置に、取付金具を設置してねじをしっかりとしめましょう。
取付金具が3個以上になる場合は、等間隔になるように配置してから固定します。
手順4. ロールスクリーンの設置
取付金具をカーテンレールに取り付けできたら、次はロールスクリーンを設置します。ブラケットのツメ部分にロールスクリーンをひっかけて、奥まで押し込んでください。
しっかりとロールスクリーンが固定されたことを確認して、カーテンレールのキャップを取り付けたら完了です。
④つっぱり式の場合
つっぱり式も壁や窓枠に穴を開けず、手軽にロールスクリーンを取り付けられます。両側に壁があれば、目隠ししたい場所にも手軽に取り付けることが可能です。
取付金具や工具を使用せず取り付けられるタイプなので、4つの取り付け方法のうち最も簡単な方法といえます。
つっぱり式ロールスクリーンのメリット・デメリット
つっぱり式でロールスクリーンを取り付ける場合、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
つっぱり式の一番の魅力は金具や工具を必要とせず、壁や窓枠に穴を開けなくてもよいので、初心者でも簡単にロールスクリーンが設置できる点です。
しかし、設置面がざらざらしている場合は落下の危険性が高まるため、つっぱり式にはむいていません。
手順1. 片側を押し込んで設置する
基本的には、つっぱり棒と同じ原理で設置を行います。
片側を壁に押し込むと幅が伸縮するので、押し付けながら片側も設置してください。押し込む際、体重をかけすぎるとバランスを崩して転倒する恐れがあります。足元には十分気をつけて行いましょう。
手順2.ぐらつかないか確認する
ダイヤルを回して完全に固定する前に、ロールスクリーンがぐらつかないか確認を行います。
このとき、つっぱりが弱かったり抜けたりする場合は注文時にロールスクリーンのサイズを間違えてオーダーしているかもしれません。落下防止のためにも確認をしてください。
手順3.ダイヤルを回して固定する
ロールスクリーンの端にあるダイヤルを回転させると、張力がかかりつっぱりがしっかりと固定されます。
ダイヤルの回転が固くなってきたら一度ストップして、次の手順に移りましょう。
手順4.ぐらつかないか再度確認する
ダイヤル調整後のロールスクリーンが、きちんと固定されているか確認します。
このときロールスクリーンは、前よりも安定して固定されている感覚を得られるでしょう。ロールスクリーンがぐらつかなければ設置完了です。
ロールスクリーンを小窓に取り付ける方法
ロールスクリーンは、小窓にも設置できることも魅力のひとつです。小窓はカーテンレールが設置されているケースが少なく、取り付けには「天井付け」や「正面付け」、「つっぱり式」の方法で行います。
小窓ならではのスッキリとした雰囲気をいかすのであれば、天井付けがおすすめです。しっかりと固定され、ロールスクリーンが前にせり出すことがないため、家具との干渉を気にする必要がありません。
寝室やプロジェクターを使用する目的で光をできるだけ遮りたい場合は、正面付けでロールスクリーンを設置しましょう。
取り付け方法は前述した「①天井付けの場合」「②正面付けの場合」をご参照ください。
ロールスクリーンを間仕切りに取り付ける方法
ロールスクリーンは、間仕切りや目隠しとしても活躍する汎用性の高いアイテムです。限られた空間を目的別に分けたいときや、来客時に生活空間を隠したいとき、断熱性を高めたいときなど多くのシーンに柔軟に対応します。
ロールスクリーンを賃貸住宅に窓に取り付ける方法
ロールスクリーンを賃貸住宅の窓に取り付けるには、穴開け不要の「カーテンレール付け」または「つっぱり式」が適しています。気軽にロールスクリーンを設置でき、部屋の雰囲気を簡単に変えられる魅力があります。
カーテンレールに設置するときは、耐荷重量の確認が重要です。また退去時に元の状態に戻す必要があるため、ランナーの保管はしっかりと行いましょう。
ロールスクリーンならトーソー
ロールスクリーンは、窓辺をシンプルにスッキリとした印象に仕上げるアイテムです。トーソーでは幅広いシチュエーションや空間の雰囲気、インテリアのスタイルに合わせられる多彩なロールスクリーンを取り揃えています。
モダンなデザインから、レーザーカットでデザインを再現したシリーズ、コストパフォーマンスに優れたロールスクリーンなど、多くのシリーズのなかから、使用する空間のニーズに応じた理想的な商品を選んでいただくことができます。
専門店ならではの強みをいかし、ロールスクリーンのサイズオーダーにも柔軟に対応いたします。ロールスクリーンをお探しの際は、ぜひトーソー製品をご覧ください。
トーソー株式会社|カーテンレール・ブラインド 窓周り製品の総合メーカー
まとめ
ロールスクリーンは必要な手順を踏めば、自分でも取り付けが可能です。「天井付け」「正面付け」「カーテンレール付け」「つっぱり式」の4つの中から、自宅で取り付けられる方法やそれぞれの持つメリットを確認して取り付けを行なってみてください。
トーソーには空間の雰囲気を一新する豊富なバリエーションデザインや、高い機能性を持ったロールスクリーンを取り揃えています。おしゃれな窓辺の実現や部屋のスペースを効率的に使用したい場合は、理想の空間をつくりあげるために是非トーソーのロールスクリーンを活用してみてください。
Madoかけ 編集部
「Madoかけ」はカーテンレール・ブラインドメーカーのトーソーが運営するメディアです。
窓まわり製品を中心にインテリアに関する情報を発信します。
RANKING ランキング
PRODUCTS 製品情報
- ドア・シェード・外付けロール
- ローマンシェード
- 外付けロールスクリーン
- アコーデオンドア
- ビニールカーテン
(ネットカーテン)